お客さまが安全おいしい商品を手軽な価格で楽しめるなか卯。
働く仲間たちの笑顔が、お客さまの元気に繋がっています。

JOBSなか卯の仕事

飲食のお仕事が初めてでも安心。
チームワークが良く楽しい職場であなたも成長しませんか?

01初日

アルバイト初日の流れ
挨拶や食券の取り扱い方、商品の運び方などを教えていきます。
他にも重要な衛生の知識などの簡単な座学を行います。
初日レクチャーイメージ

02研修

マニュアル完備、
先輩スタッフがしっかりフォロー
なか卯ではホールとキッチンの2つの担当があります。専任制ではないため、どちらの仕事もできるようになっていただきます。先輩スタッフが一緒に付いて教えてくれますし、仕事のマニュアルも完備しているので安心してください。
先輩フォロー
  • ホールの仕事写真

    ホールの仕事

    接客は、席へのご案内・お茶の提供・商品の提供・お客さま退店後の片付けという流れで進めます。テイクアウトも同様の流れです。レジの操作は難しくありません。その他、お店の清掃や機器のメンテナンスなどがあります。

  • キッチンの仕事写真

    キッチンの仕事

    商品の作成・食材管理・清掃作業が主となります。あらかじめ調理済みの食材を加熱することが多く、包丁で切り分ける等の複雑な工程はほとんどありません。マニュアル通りに作成していただくので、どなたでもおいしいなか卯の商品を作ることができます。

03成長

その人に合わせた成長を応援します!
自分のスキルを磨くことで、より楽しくお仕事ができます。
研修が終了した後も、仕事の不安や疑問点がございましたら何でもご相談ください。
その人のスキルに合わせてシフトに入っていただきます。また、年2回の評価制度があり、自分のがんばり次第で時給アップも目指せます!
できることが増えると時給アップ

ATTRACTIONなか卯で働く魅力

シフトは柔軟に対応
週2からOK

ステップアップ
評価制度

食事補助

未経験者多数

PROPORTIONなか卯で働く人のデータ

男女比率

男女6:4

男女比にあまり偏りがなく働きやすい環境です。

平均勤務時間

5時間

希望シフト制だからこそ、学校終わりやお迎えの隙間時間など自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。

年代別割合

40代以上 20%、30代 10%、20代 40%、10代 30%

高校生からシニアの方まで幅広い年代の方が働いています。

STAFF INTRODUCTIONスタッフ紹介

N.Y.さん なか卯で働く様子

N.Y.さん
学生

なか卯の経験を社会で活かしたい!
責任感が自分を成長させる

仕事を通じて生まれる団結

なか卯は一緒に働くスタッフ同士が仲良く、雰囲気がいいので働きやすい職場ですね。
私はまだ20歳ですが、責任者に昇格したときも、年上のスタッフが気遣ってくれたおかげで、仕事がとてもやりやすかったです。仕事を通じて感じるのは、コミュニケーションの大切さでしょうか。
協調性を持って接することで、職場全体の雰囲気が良くなり、団結力が強まります。同年代のスタッフとは高校時代の話で盛り上がることもあり、自然と仲間意識が生まれています。頼れるメンバーがいるので忙しい日も乗り切ることができています。

予定が組みやすいのでバイトデビューの学生でも働きやすい

シフトの希望を1週間ごとに出せるのが、とても助かります。学生だと授業やサークル、急な予定が入ることも多いのですが、スケジュールの融通が利くので、無理なく働けます。私もこのシステムのおかげで、学業とバイトを両立できています!
予定が組みやすい環境なのがなか卯で働く魅力ですね。
なか卯のメニューが定価よりも安く食べられるのもうれしいですね。

就職してもなか卯でのバイト経験を大事にしたい

バイトを始めたばかりのころ、「自分の家族を連れて来られるお店か」を意識することを教わりました。それが心に残っていて、店舗に汚れがないかチェックするときに、この言葉を思い出すようにしていますね。今は「スウィングマネジャー」という役職に応募しています。合格したら店舗でのクレーム件数や食材ロスの数値改善にも力を入れたいと思っています。
将来は警察官を目指しているので、責任感を養うためにも店舗責任者の経験が役に立つはずです。なか卯でのバイトで得たことを大事にしながら、社会人になってもこの経験を活かしていきたいですね。

なか卯の求人を見る
S.F.さん なか卯で働く様子

S.F.さん
主婦

パートから責任者へ!
忙しさの中で得られる成長と達成感

忙しい日ほど、やりきったあとの達成感があります

オープニングスタッフとしてパート入社し、現在は店舗の責任者として働いています。これまでもコンビニやスーパー、飲食店での勤務経験がありますが、オープニングスタッフで入社することが多かったです。「一緒に店舗を作っていこう」という空気や新しい店舗が好きですね。
私の勤務している店舗では、平日はランチタイムが特に忙しい時間帯です。週末に関しては1日中たくさんのお客さまが訪れます。目が回る忙しさの時もあります。責任者は通常の業務に加え、スタッフ管理・店舗管理など幅広い業務ですが、やりがいはありますね。ミスがないよう普段からスタッフに積極的に声がけするようにしています。

オンとオフのバランスが取れる職場です

パートを始めて3年目くらいに、「責任のあるポジションを目指してみないか」とマネジャーから提案されました。少し迷いましたが、誰かがやるなら自分がやりたいと思いました。責任者になって売上やクレーム、食材ロスなど、お店のことをいろいろ考えなければいけなくなりましたが、休みをしっかり取ってオンとオフを切り替えています。
私は火曜と土曜を休むようにしています。自分が不在でもスタッフが困らないように、それぞれにやって欲しい仕事の教育も大切にしています。また、お休みの前日は、仕事を残さないように事務作業を終えてから帰ります。
お店を出たら買い物をして、帰宅後は家族と過ごしたり、自分の時間に充てたりしていますね。

自分もお店ももっと成長していきたい

注文ミスや食材ロスを減らすために、スタッフとコミュニケーションをしっかり取るようにしています。年代や出身など集まるメンバーの個性もさまざま。だから普段から積極的に話しかけるようにして共通の理解を深めるよう心がけています。
わからないことはすぐに聞ける雰囲気はもちろん、みんなが安心して働けるお店を目指しています。私自身ももっと成長し、お店全体の質をさらに向上したいと思っています。

なか卯の求人を見る
G.S.さん なか卯で働く様子

G.S.さん
学生

お客さまとの会話が楽しみのひとつ!
学生生活とバイトで毎日が充実

感謝の言葉とモチベーション

高校時代からバイトを始めて、今は大学4年生です。なか卯は同世代のバイト仲間が多いので、いつも楽しく働いています。サークルのような感覚でバイトを続けられたのも、この環境のおかげですね。
お客さまも優しい方ばかりで、ちょっとした会話を交わすのが毎回楽しみなんです。特に、「ありがとう」って言われると、シンプルに嬉しくて、なか卯のバイトでよかったなって思います。「今日は暑いから気をつけてくださいね」なんて言葉を交わすのが楽しみで、できればずっと続けていきたいバイトですね。

出来たての美味しさを素早く提供するために

お客さまをお待たせしない、困らせない接客を心がけています。例えば、ホールにいるときでも、キッチンが忙しそうならすぐにサポートに入ることもありますね。キッチンの人がすぐに盛り付けをできるように、調理のタイミングを見てごはんをよそったりトッピングを準備することもあります。
なか卯では、誰がホール、誰が調理と分業せず、できることをみんなで助け合っています。お客さまにとって気持ちのいいサービスを提供するために、チーム全員で協力し合いながら、できるだけ早く料理をお届けするように努めています。

学生時代にできることを満喫したい

バイトを始めたきっかけは、たくさんコンサートに行きたかったからなんです。時間があるうちに海外旅行にも行きたいし、学生の今だからこそできることを思いっきり楽しみたいと思っています。卒業後はホテルに就職が決まっていて、なか卯での接客経験が就職活動でもアピールできました。
私はサークルに入っていなかったので、バイトを通じて年下のスタッフと話せることも楽しくて、良い経験になりました。卒業までバイトを続けて、学生生活を満喫しながら、自分のやりたいことを叶えたいと思っています。子どものころから憧れていたホテルウーマンになるという夢に向けて、今の経験を大切にしていきたいですね。

なか卯の求人を見る
R.H.さん なか卯で働く様子

R.H.さん
外国籍

支え合う仲間と働ける!
外国人も活躍できる職場環境

支え合う仲間がいるから楽しく働ける

来日して3年が経ちます。日本で最初に住んだ家の近くにあったのが、なか卯です。清潔な店舗と優しい店員さんの印象が強くあって、ここで働きたいと思いました。文化や言葉の違いなどわからないこともありましたが、店長や仲間がわかりやすく教えてくれました。バイトを長く続けられるのは、親切で優しい仲間の存在があったからですね。
ヘルプで入った店舗でも、そこの仲間たちが温かく迎えてくれたのもうれしかった!バイトで知り合った仲間たちとプライベートで会うこともあります。故郷・バングラデシュの料理をふるまったり、海や山に行ったりバイト以外でも楽しく交流を深めています。

「言葉の壁」を開放するマニュアルやシステム

なか卯は外国人が働きやすいマニュアルやシステムが整っていると思います。仕事の流れやお店のことは店長やマネジャーが丁寧に教えてくれたので、研修も「めっちゃ」楽しかった! 最初に覚えたのは、お客さまに笑顔で「いらっしゃいませ」と挨拶すること、そしてお客さまのご要望を汲み取るアイコンタクトなどをマネジャーから学びました。
券売機やセルフサービスのシステム(店舗による)も、言葉が通じなくてもスムーズに業務を進めることができるので助かっています。お客さまも注文しやすいし、食事がすぐ出てくるところもいいですよね。注文ミスが発生しにくいシステムがあるので、私も自信を持って仕事に取り組むことができます。

正社員になって、仕事の幅を広げたい

バイトをしながら専門学校でITについて勉強しているのですが、卒業後もなか卯で働きたいと思っています。正社員になって、接客や店舗運営などもっと仕事の幅を広げていきたいですね。
なか卯には、おいしさのほか働く人などたくさんの魅力があります。家から近い場所にも飲食店はありますが、少し遠くてもなか卯に行きたい、働きたいと思っています。

なか卯の求人を見る
K.R.さん なか卯で働く様子

K.R.さん
学生

柔軟なシフトで働きやすい!
バイト初心者でも安心のなか卯

スケジュールが組みやすいシフトが魅力

当初は掛け持ちでバイトをしようと思っていたのですが、働きやすかったので、なか卯一本に絞りました。なか卯では1週間ごとのシフト希望を出すので、スケジュールの調整がしやすいです。 ほかのバイト先では1ヵ月前にシフトをまとめて出すため、予定が組みにくかったです。なか卯は就活中も時間を調整してバイトを続けられたので、収入ダウンせず助かりました。
マニュアルがしっかりしているので、困った時はマニュアルを見ればいいというのも働きやすい点ですね。

バイトがある日はこんな感じで過ごしています

大学4年生になってからは学校に行くことも少なくなったので、朝8時から夕方5時までバイトに入ることが多いですね。大学3年生の時は、朝1限から3限まで授業を受けて、夕方4時から夜間にバイトに入ることもありました。
授業がない前日は、夜10時から深夜4時まで働いて、翌朝ゆっくり起きるというスケジュールもありましたね。なか卯は24時間営業なので、好きな時間にシフトを組めるのが助かっています。自宅からバイクで5分くらいの距離にあるので比較的近いし、授業が終わったらそのままバイトに直行することもあったかな。

なか卯のバイトで得られたこと

接客をする中で「お客さまがなにか困っていないか」を常に意識するようになりましたね。あるとき、ご夫婦で来られたお客さまが「冷房がきついね」と話しているのを耳にして、「冷房下げましょうか?」と声をかけたら、「そんなことまで気にかけてくれるのね。ありがとう」と言われて、本当に嬉しかったです。このご夫婦はその後もよく来店されるようになりました。
バイトを通じて、周りをよく見る力が身に付いたと思います。このことは就職活動でもアピールポイントになったのか、ハウスメーカーの営業職に内定が出ました。なか卯で得られた経験は、これからも大切にしていきたいですね。

なか卯の求人を見る

FAQよくある質問

応募者の方からよくいただく質問にお答えします。

応募について

Q

バイトが初めてなのですが、応募できますか?

A

はい、応募できます。マニュアル完備・研修制度もあり未経験の方でも安心して働いていただけます。

Q

高校生でも応募できますか?

A

はい、応募できます。ただし、高校生の方には学校でアルバイト許可を取っていただきます。
※21時以降は高校生勤務不可

仕事について

Q

学生ですが、長期の休み(夏休み)などの際、シフト調整は可能ですか?

A

はい、調整可能です。長期休暇などの際はご相談ください。

Q

シフトは固定制ですか?

A

固定制ではなく、希望制です。

Q

交通費はでますか?

A

はい、社内規定に基づいて支給されます。

Q

食事補助はありますか?

A

はい、従食制度があります。勤務時間内で特定の商品を割引価格で食べられます。

BRANDブランド紹介

なか卯

専門店に負けない味を、お店で手作り!

「丼ぶりと京風うどん」を主力メニューとしたファストフードチェーンを全国で展開。
創業以来、お客さまに満足いただける商品とサービスを常にご提供しています。